2007年05月18日

 地獄の声が聞こえる穴

インドネシアのスマトラ島北部プラスタギ高原の中央にある、標高2145mの休火山シバヤック山の南側中腹には、「スアラ・ナラカ」と呼ばれる、この土地の言葉で"地獄の声"を意味する巨大な穴が存在する。
直径約2km、最も深い所が300mにもなるスリ鉢状の穴だ。
古くから地元の人々の間では、「命が惜しければスアラ・ナラカには近づくな。あそこには悪魔が住んでいる。地獄の声が聞こえて、恐ろしい死を遂げるぞ」と言い伝えらているという。
周囲には草も生えず、動物も怯えて近づかないこの穴に、1956年、アメリカの探険隊が始めて挑戦した。
隊員は総勢9人で、地上では7人が待機し、長いザイルを利用して、地質技師のギルバートと測量士のフレーデルの2人が穴の底へ降りる事になった。
まず、フレーデルが降りていった。
穴の斜面は普通の砂地で、毒性の物質等は含まれてなく、かなり下の方には横穴が蜂の巣の様に並んでいたそうだ。
しかし、1分程すると、急にフレーデルの悲鳴が聞こえた為、やむなく調査は中断された。
地上に引き上げられたフレーデルの顔は真っ青で、そのうち彼は頭を抱え込んで倒れてしまったという。
隊員達の間に言い知れぬ不安が芽生えつつも、仕方なく今度はギルバートが調査を続行する事になった。そして、降下して約5分後、ついにギルバートは穴の底に到着したのだ。
ところが、彼もフレーデルと同様に悲鳴をあげた。
すぐに地上に引き上げられたギルバートは、全身砂まみれになって気絶しており、意識が回復してからも正気に戻る事はなかったという。
その後、病院で精密検査を受けた結果、彼の耳の三半規管が完全にやられている事が分かったそうだ。
人間は三半規管が正常に働かないと、平衡感覚が失われ、まっすぐ立つ事が出来ず、寝ていても周囲の風景が回転して見えたりするので、頭がおかしくなってしまうという。
一体ギルバートの身に何が起きてそうなったのかは不明だが、専門家の意見では、スアラ・ナラカの穴の底には、人間の耳を一瞬にして破壊する程の、異常な高サイクル音波が発生しており、蜂の巣の様な無数の横穴やスリ鉢状の穴に音が反響し合い、異常な変化をきたしているのではないかという事だ。しかし、詳しい事は未だに分かっていない。


同じカテゴリー(怪奇 心霊)の記事画像
地球空洞説
勝手に動く石
メアリ・セレステ号
サン・ジェルマン伯爵の謎
 ポルターガイスト
同じカテゴリー(怪奇 心霊)の記事
  (2009-06-29 12:48)
 いわく付き物件 (2009-06-02 07:14)
 赤いもの (2009-05-27 07:11)
 なぞなぞ (2009-05-23 08:53)
 踏み切りの女の子 (2009-05-07 10:37)
 ノック (2009-04-29 15:26)

Posted by ドケット at 15:28│Comments(1)怪奇 心霊
この記事へのコメント
ドケットさん
ホント物知りですね。
関心します。
でもどこからこんな情報探してくるんですか?
教えて下さい。
Posted by ジェット・リー at 2007年05月19日 12:34
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。