2008年04月28日

暗い日曜日

現在では簡単に聴く事が出来るのだが、かつて自殺ソングとまで言われた曲があるのをご存知だろうか。

歌詞が暗く、それが自殺を促した原因と言われるのだが、少なくとも世界中で一〇〇人以上の人がこの曲に関わって自殺をしているのです。

みなさまは どのように考えられるのだろうか。

『暗い日曜日』 は、一九三二年に ルッツオ・スレス が作曲したシャンソンの名曲である。
だが、これほど自殺に関わった歴史を持つ曲は他に存在しないだろう。
ハンガリーの首都、ブダペストで、若い青年がこの曲の演奏をバンドに頼んだ。
彼はシャンパンを飲みながら曲を聴いていた。
その後、勘定を済ませた彼は突然ピストルをとりだし、こめかみを撃ち、その場で自殺をした。
ニューヨークでは、あるタイピストが自室でガス自殺をした。
遺書が残っていたのだが、そこには、自分の葬式の時には 『暗い日曜日』 を演奏してほしいと書いてあった。

ベルリンでは、若い男が首吊り自殺をした。

足元には 『暗い日曜日』 の楽譜が落ちていた。
八〇歳の老人がこの曲をかけながら、七階から飛び降り自殺をした。
一四歳の少女がこの曲の楽譜を手にしたまま、川に飛び込み自殺をした。
なかでも不可解な自殺はローマで起こった。
自転車に乗った少年が、老婆がこの曲を歌っているのを聴いた直後、自転車を降り、その老婆に持ち金の全てを手渡し、そのまま陸橋から下の線路へ身を投げて自殺してしまった。
当時の精神分析医や心理学者達は、その原因をつきとめる為に この曲を研究しだしたのだが、結局 何もわからなかった。
その間にも、自殺者は増加するばかりで、イギリBBC放送局は、この曲の放送を全面的に禁止した。
続いてフランスやアメリカの放送局も次々とこの曲の放送を禁止した。
第二次世界大戦の始まる直前の出来事である。


同じカテゴリー(都市伝説)の記事画像
夜景撮影
リカちゃん電話
同じカテゴリー(都市伝説)の記事
 マレー〇〇人 (2009-08-21 21:12)
 夜警 (2009-06-12 09:59)
 どちらが幸せ (2009-05-18 11:16)
 幻の白い館 (2009-05-09 11:20)
 坊さん (2009-05-05 20:29)
 チョコ (2009-05-02 18:34)

Posted by ドケット at 12:26│Comments(0)都市伝説
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。