2007年10月26日
レユニオン島事件
1968年7月31日の午前9時頃、インド洋にある仏領レユニオン島のラ・プレーヌ・デ・カーフルという平野のアカシアの森の中の小さな開拓地で、農夫のリュス・フォンテーヌ(当時31歳)は、屈んでウサギの餌用の草を取っていた。
すると突然、直径約5m、頂上から底部まで約2.5mの卵形の飛行物体が現れたそうだ。
その物体は、フォンテーヌから25m程の距離の所で地上から4~5mの高さに浮かんでいたそうだ。
物体の両端は濃青色で、中央部は明るく透明で、上下には輝く金属ガラスの様に光る脚が2本ついていたという。
物体の中央には背を向けて2人の人物が見え、左側の人物がフォンティーヌの方へ顔を向けた。
その人物は身長90cm位で、まるでミシュランマンの様な、全身タイヤを繋ぎ合わせた感じのスーツを着ていたそうだ。また、頭部正面はヘルメットの様に見えたという。
すると2人はフォンテーヌに背を向けたかと思うと、突然強烈な閃光が起こり、周囲の全ての物が白くなったという。
そして高熱が放たれ、疾風が起こると、数秒後には何も無くなっていたそうだ。
その後フォンテーヌは帰宅し、一部始終を妻や憲兵に話し、数日後、サンピエールのマルジャン隊長の手で現場の調査が行なわれる事になり、市民保護係のルジュロ係長が放射能測定器を使用した結果、物体が浮いていたと言う5、6mの範囲内にある程度の放射能を発見し、事件の日にフォンテーヌが着ていた衣服にもそれが発見された.
その衣服は、物体に面していた部分のみが放射能を帯びていたそうだ。
また、ルジュロ係長によれば、草や小石等の8個所が放射能を帯びており、6万分の1レントゲン線量を検出したという。
また、レユニオン島と隣りのモーリシャス島でも、別な目撃事件が複数発生しており、6月にUFOが飛行しているのが見られたそうだが、それはフォンテーヌの見た物体に似ていたと言われている。
ちなみに、このスケッチはフォンテーヌとの合作で、『ジュルナル・ド・ジル・ド・ラ・レユニオン』(レユニオン島新聞)の画家ジェ-ラール・ビエドノワールが現場で描いたものだそうだ。

すると突然、直径約5m、頂上から底部まで約2.5mの卵形の飛行物体が現れたそうだ。
その物体は、フォンテーヌから25m程の距離の所で地上から4~5mの高さに浮かんでいたそうだ。
物体の両端は濃青色で、中央部は明るく透明で、上下には輝く金属ガラスの様に光る脚が2本ついていたという。
物体の中央には背を向けて2人の人物が見え、左側の人物がフォンティーヌの方へ顔を向けた。
その人物は身長90cm位で、まるでミシュランマンの様な、全身タイヤを繋ぎ合わせた感じのスーツを着ていたそうだ。また、頭部正面はヘルメットの様に見えたという。
すると2人はフォンテーヌに背を向けたかと思うと、突然強烈な閃光が起こり、周囲の全ての物が白くなったという。
そして高熱が放たれ、疾風が起こると、数秒後には何も無くなっていたそうだ。
その後フォンテーヌは帰宅し、一部始終を妻や憲兵に話し、数日後、サンピエールのマルジャン隊長の手で現場の調査が行なわれる事になり、市民保護係のルジュロ係長が放射能測定器を使用した結果、物体が浮いていたと言う5、6mの範囲内にある程度の放射能を発見し、事件の日にフォンテーヌが着ていた衣服にもそれが発見された.
その衣服は、物体に面していた部分のみが放射能を帯びていたそうだ。
また、ルジュロ係長によれば、草や小石等の8個所が放射能を帯びており、6万分の1レントゲン線量を検出したという。
また、レユニオン島と隣りのモーリシャス島でも、別な目撃事件が複数発生しており、6月にUFOが飛行しているのが見られたそうだが、それはフォンテーヌの見た物体に似ていたと言われている。
ちなみに、このスケッチはフォンテーヌとの合作で、『ジュルナル・ド・ジル・ド・ラ・レユニオン』(レユニオン島新聞)の画家ジェ-ラール・ビエドノワールが現場で描いたものだそうだ。

Posted by ドケット at 10:39│Comments(0)
│U F O 異星人
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。